身体の“動き”を見える化、

未来のスタンダードを

Kinetics / Kinematics × Technology = Kinetech

WHAT WE DO

歩行動画から
関節負荷を見える化
我々は、タブレット端末で歩行動画を撮影するだけで、股関節への負荷や関係する姿勢情報が見える化されるソリューション MePT(Moment estimator for PT)を提供します
関節負荷を見える化!
AI歩行分析でリハビリDX
歩行動画から股関節への負荷や関連する姿勢情報が見える化されます。主に変形性股関節症のリハビリでPT(理学療法士)やOT(作業療法士)が使用することを想定して開発しています

FUTURE VISION

Kinetechは、最新のデジタルテクノロジーを用いて
身体の”動き”を見える化=指標化していくことで、
未来の運動器医療・ヘルスケアのスタンダードを創ります

現在指標あり(高血圧症)
血圧が高い!
薬を処方します
薬を飲んで生活習慣改善に取り組もう
現在指標なし(運動器系疾患)
レントゲンでは異常なし
湿布を出しておきます
痛みはあるのに、効果的な治療を受けられず改善しない
”血圧”のような指標ができたら…
痛みが強く出ているのは、この指標の値がこうなっているからですね
まずはこの指標の値をこれくらいまで改善することを目標にリハビリに取り組んでいきましょう!
痛い理由が明確に理解できた!納得して前向きに治療に臨める
まだ痛みはあるけれど、リハビリを頑張っているおかげで、値が改善してきた!引き続き頑張ろう

健診・予防〜治療までを体系的なアプローチで実現

健康診断

健康診断の中で将来的な運動器疾患や介護のリスクが示される

予防

ハイリスク群に対しては指標改善に向けた専門的なサポートが提供される

急性期治療

手術、投薬、再生医療といった治療方針の決定に際して、指標の値が主要な判断材料となる
また、指標の値に応じて各治療法の保険適用範囲が定められる

慢性期治療

医療者、患者自身の双方によって、特定の指標がモニタリングされ、進行/改善の状況が認識される

MEMBER

高瀬 宏文
Co-Founder
代表取締役/CEO
東京大学大学院 農学生命科学研究科修了。
デロイトトーマツコンサルティングにて約11年間、経営コンサルティングに従事した後、NECにてヘルスケア関連の新規事業立ち上げをリード。
その後、新規事業や人材開発のコンサルティングを手掛けるシードブルー合同会社を立ち上げ、現在に至る。
井原 拓哉
Co-Founder
取締役/CSO
広島大学大学院 医歯薬保健学研究科 博士課程修了。
理学療法士として、約10年間の整形外科での臨床経験を経て、東京医科歯科大学(現東京科学大学)に研究職として参画。
現在、同大学運動器機能形態学講座の講師として、自身の臨床経験を踏まえた研究を行っている。
専門理学療法士(運動器)、認定理学療法士(運動器)
藤田 浩二
Co-Founder
東京医科歯科大学卒業後、整形外科医として約20年にわたって診療に携わりながら、産学連携研究、医工連携研究を展開。
現在、東京科学大学の副学長であり、医療イノベーション機構医療デザイン室の教授を務める。
日本整形外科学会専門医、日本手外科学会専門医、日本骨粗鬆症学会認定医
阿部 傑
Co-Founder
早稲田大学大学院 創造理工学研究科経営デザイン専攻修了。
デロイトトーマツコンサルティングにて約5年間、様々なコンサルティング案件に従事した後、
アーキタイプ株式会社に参画。同社にて新規事業開発に特化したコンサルティングを提供、取締役に就任。現在に至る。
株式会社AirX社外取締役
二村 昭元
Advisor
東京医科歯科大学卒業後、整形外科医として約25年にわたって診療に携わりながら、解剖学教室に所属し解剖学者としても研究を推進。
現在、東京科学大学 運動器機能形態学講座 教授として、様々な研究を行っている。
「運動器臨床解剖学」などの執筆、「運動器臨床解剖学講座」などのセミナー講師、各種学会での講演講師など実績多数
日本整形外科学会専門医、日本手外科学会指導医、同学会専門医
榊 敏朗
Advisor
東京大学大学院 薬学系研究科 博士課程修了。
現田辺三菱製薬にて約35年間、医薬品の研究開発・マーケティング・事業開発を企画推進。
退職後、医療・ヘルスケアの事業支援・コンサルティングを行うSAT研究所を創設し、現在に至る。
バイオインダストリー協会ヘルスケア研究会副会長
松村 はるか
Member
Medical Content Director
国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 博士課程修了。理学療法士免許取得後から約7年間、大学病院にて幅広い疾患の臨床経験を積み、並行して運動器疾患の研究活動にも従事。現在は医療専門のライター ディレクターとして主にWeb上のコンテンツ制作に携わり、信頼性の高い医療情報を世に届けている。
齊藤 愛
Member
Operation & Facilitation
北海道大学大学院 工学院 環境創生工学科修了。株式会社日水コンにてインフラ設備の設計・計画業務に3年間従事。その後、「共創型ビジュアルプラクティショナー養成プログラム」および「青山学院大学ワークショップデザイナー養成プログラム」を修了。
現在は、企業研修やコーチング、会議の見える化を通じて、組織の創造的な対話を支援する活動を行っている。
大島 真巳
Member
Marketing & Communication
人材総合会社で医療・介護業界の営業職をしたのち、広報部で社内外広報の立ち上げから8年ほど経験を積む。コーポレートブランディングやSNS運用など幅広く担当。現在はリンパデトックスセラピストとして施術をしながら、資格取得講座の企画運営やサポート講師、オウンドメディアの企画運用を通じて、未病の段階で治療をしていくための情報発信をおこなっている。

ABOUT US

会社名
キネテック株式会社
英文表記
Kinetech, Inc.
設立日
2025年1月22日
代表取締役/CEO
高瀬 宏文
取締役/CSO
井原 拓哉
住所
〒104-0061
東京都中央区銀座一丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス2階